初期の頃、私も連携の上げ方のシステムがよく分かりませんでした(^ ^;)
やり始めは戦コレの遊び方も手探りなので何だか難しいことのように思っていましたが、実はとてもシンプルです☆
連携の上げ方ですが、ベースカードと素材カード同じキャラで上げることができます。

ベースカードを選んだら、「同キャラを検索」か「連携おまかせ」で選択できます。
連携UP対象のカードの場合は「連携Lv◯⇒◯への確率◯◯◯%」と出るのでしっかり確認しておきましょう。
キラ、非キラの組み合わせもOKです。
例えば上の例では、[爆狂]望月六郎キラ、[爆狂]望月六郎非キラの組み合わせです。
そして注意したいのが、素材カードは
「1枚ずつ」合成して連携を上げること!
素材カードを複数枚合成しても1しか連携Lvは上がらないので要注意です(> <)
また、素材カードの連携Lvがいくつでもベースカードの連携は1枚合成につき1つしか上がらないようです。
連携LvUPをする際にも確率があるのですが、Lv10までは100%成功します。
ですが、Lv11〜20は1%ずつ成功率が下がります。
連携Lvには各レアリティのカードに上限があって、
無印 → → 2 → 3R 5 →10 →15 →20 キラR 10 →15 →20 →25 SR 15 →20 →25 →30 キラSR 20 →25 →30 →35 LE 25 →30 →35 →40 キラLE 30 →35 →40 →45
となっています。
初期の頃は、共鳴を意識したデッキより、
●攻撃力、防御力のステータス重視●特技Lvを20にする●攻撃&防御UP系の特技を選ぶ●同一特技のカードを2枚組み込んで追撃型デッキにする
を重視したデッキが作りやすいかと思います。
Lv100になる頃には共鳴デッキを組めるようになるといいかなと思います。
お互いデッキ強化楽しみましょう☆
初心者さんやコバンが少なくても作りやすいデッキの組み方についてはまたご紹介できればと思います(^ ^)